|

|
|
 |
扶余バスターミナル
ソウル行きの高速バスに乗り
途中の公州で降りる |
|
約50分で公州市街バスターミナルに到着 |
 |
|
 |
バスターミナルの真正面に錦江(白馬江)
対岸の丘にはなにやら城壁が廻らされている |
|

錦江に架かる大橋(錦江橋) |

錦江橋を歩いて渡る |
|
 |
錦江左岸の高台には
百済時代に都があったときの
城(公山城)が復元されている
|
|

先ほど降りたバスターミナルのある方向 |

少し下流にある百済大橋 |
|
 |
公山城案内所
(件売り場で荷物を預かってもらった) |
|
 |
 |
|
城壁をくぐって城内に入る |
|
 |
 |
|
城壁に沿って展望台へ上がる |
 |
|
 |
 |
|
城壁頂上の展望台から錦江の美しい眺めを堪能 |
|
 |
 |
|
 |
展望台下の拱北楼 |
|

拱北楼から城壁を登って挽河楼へ |

霊隠寺 |
|

挽河楼と蓮池 |

再び城壁を登る |
|

木々の間に見えた錦江の流れ |

光復楼 |
|
 |
 |
|
東門と公州市街地の眺望 |
|
建物の遺構 |
 |
|
 |
双樹亭と推定王宮地 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
城壁を歩いて公山城を一周した |
|
石造りの門の向うには王陵と
博物館があるが行かず |
 |
|
 |
公山城から再び歩いて街へ出る |
|

市内バスターミナルへ |

バスの待ち時間があったので周囲を歩く |
|
公州市街の様子 |
 |
|

甲寺(ガプサ)へのバス |

途中に見えた湖 |
|
 |
 |
|
甲寺境内を散策 (ここでも件売り場で荷物を預かってもらった) |
|
 |
 |
|
韓国の仏教寺は山寺が多い |
|
 |
 |
|
「鶏龍甲寺」というのは鶏龍山にあるから |
|
 |
 |
|
韓国の寺はペイントが非常にカラフルだ |
|
 |
 |
|
元旦の休日だったので結構な人が来ていた |
|
 |
 |
|
日本とは全然違う額を床に擦り付ける韓国の拝み方 |
 |
|
 |
 |
|
長閑に散策できた
 |

再びバスに乗って儒城温泉へ |
|
 |
 |
|
儒城温泉
大田市の奥座敷でもある
高級なホテルは一泊W 200,000以上もする |
 |
|
 |
ひと風呂浴びた後に温泉街へ食事しに出る
今日の夕食はブルコギ定食 |
|
 |
 |
|
夜の温泉街 |
|
 |
 |
|
なんと無料の足湯があった |
|
 |
 |
|
なんでも日本の足湯を真似したらしい |
|

鶴がいるのはここの温泉の逸話から |

泊まった温泉(100%元湯だそう)付きの宿 |
|

|

|