高 知
− よさこい祭り −
清流四万十川沿いに列車は走る | |
JR四国の特急「南風」 | |
高知駅に到着 出来立ての駅舎はまだ所々工事中で 少々使い勝手が悪かった |
|
![]() 十数年前の高知駅 |
|
駅前の電車通り 有名な「はりまや橋」へ電車で向かう |
|
土佐の高知の はりまや橋で… 何で有名かというと「日本三大がっかり名所」の ひとつだからなのだ (あとの二つは時計台と守礼門らしい) 既に埋め立てられてしまった川の上には いかにも作り物のオモチャの橋が架かる |
|
土佐の高知の はりまや橋で… という民謡のフレーズが賑やかな音楽とともに アーケードのほうから聞こえてきた |
|
今や全国各地で流行っている「ヨサコイ・・」祭りの本家本元の踊り | |
衣装以上に派手で大音響のバックグラウンドミュージックには些か驚かされた(というか辟易) | |
屋外の舞台でも踊りを披露 | シックなオバサン達の伝統的な踊り |
早稲田大学のよさこい踊りサークル「踊り侍」 |
ここには全国から踊りにやって来るらしい |
どのグループも若者が中心で それぞれが個性を醸し出すべく 音楽にも踊りにも超ドハデな 目立つアレンジを加えている 本場より有名な札幌の「ヨサコイ・ソーラン」も こんな感じで似たり寄ったりなのかな? (6月開催なので未だに見たことがない) 儂的にはオバサングループのような 古風で上品な踊りが好きだ |
|
喧騒を離れて高知城へ行ってみる |
|
追手門 |
山内一豊の像 |
一豊の婦人と馬の像 |
券買所 |
天守閣 |
城の全貌のジオラマ模型 |
天守閣に登る | |
東 |
南 |
西 |
北 |
県庁側から見あげた高知城 | |
小腹がすいたのでてんぷら屋に入る | 名物の「じゃこ天」をおやつに摘まむ |