カナダ随一の国際的大都会
一夜明けて抜けるような青空のトロントの朝 気温も清々しい涼しさである |
|
まずはフェリーで対岸のトロント島へ渡る 団体に紛れて乗ろうとしたがバレてしまった 往復$6 |
|
CNタワーが一際高く聳える タワーを取り巻くように 高層のコンドミニアムもかなり増えている フェリーは対岸の3か所へ向かうのだが とりあえず最初に来た船に乗ったら 全然違う場所へ連れて行かれた でも無料で別角度のタワーを鑑賞できてよかった |
|
左手はロジャーススタジアム(旧スカイドーム) |
無事に目的地のワーズ島へ到着 |
ワーズ島の船着場 |
ワーズ島から見た絶景のトロントのスカイライン |
この島には3000人くらい人が住んでるらしい 毎日この景色が見られるのは羨ましい限り |
|
ワーズ島からセンター島まで歩いた(約3km) |
島内には緑豊かな自然が保たれている |
センター島の船着場に到達 |
センター島からのトロントスカイライン |
いよいよお目当てのCNタワーに登る |
|
富士山と一緒で近くで見ると薄汚れていてキタナイ塔体 |
エレベーターの天井に開いた窓から上を仰ぎ見る! |
360mの展望室に到着 | |
恐怖のガラス張り床 |
ガラスの上に載るのは憚られて窓枠を歩く |
展望台から見下ろしたダウンタウン 絵葉書などでよく見る景色 |
|
実はまだ上があるのだ 「スカイポッド」という 地上415mにある世界一高い展望室 別の所で展望室の割引券を買っていたので 追加料金$8+Taxを払って上がる (割引券はメインだけなら得だったが 両方登るとセット券の方が安かった) |
|
スカイポッドから見下ろしたダウンタウン メインからの景色とは若干の違いでしかない |
|
狭いスカイポッドの内部 |
眼下にメイン展望台を見下ろす |
湖岸には飛行場が見える まるで飛行機から眺めているようだ |
|
ここで夕焼けの時間まで粘る 香港からの留学生も付き合ってくれた 次第に息を呑む絶景が闇の中に浮かび上がる 待った甲斐があったというものだ |
|
最後にガラス床を再び踏みしめて今日はお仕舞い | |
翌日も雲ひとつない青空が広がった | |
セントローレンス市場を覘く |
活気ある市場の中 |
街中を歩いていると何やらビルの谷間に 可愛い時計塔が見えたので行ってみる |
|
レトロな建物に囲まれた街区 |
デパートの「the Bay」も厳しい |
時計塔は市役所旧庁舎のものだった | |
隣には市役所の新庁舎が立つ 出来てから既に40年も経っているのに デザインは全然古さを感じない |
|
市役所内に展示されている市内の模型 CNタワーが50cmほどだったので 多分スケールは1/1000くらいだろう 六ヒル森タワーの模型を思い出した |
|
腹がへったので中華街へ向かう |
路面電車は只今工事中 |
オーソドックスにワンタンメンと BBQダックライスを注文 |
|
古着屋の集まる「ケンジントン通り」 | |
トロント大学のキャンパスへ侵入 左の厳かな建物は丸ごと本屋だった |
|
大都市の中にあるキャンパスはやはり 雰囲気が非常に"都会的"である |
|
真っ赤なチュ−リップが生える中央広場 |
キャンパスからCNタワーが望める |
トロント大学の隣に鎮座するオンタリオ州政府 | |
街中のいたるところから見える CNタワーは良いランドマークだ |
|
巨大なモールの「イートン・センター」 |
|
MLBトロント・ブルージェイズの本拠地 「ロジャーズ・センター」 世界初の開閉式ドームとのことだ |
|
巨大な屋根のすぐ横に高いCNタワーが にょっきり聳える様を見ていると 自分が小人になった気分になる 対戦に相手は松坂のいるレッドソックス この日は運よく火曜日で$2で観戦できた (松坂の登板は残念ながら翌日だったが) |
|
指定席は三塁側のブルージェイズファンサイド |
一塁側に行ってみるがやはりジェイズファンだらけ |
試合はボストンの一方的な展開 ↓ 観客は途中で帰る人が続出 ↓ 残っている人もやけっぱちで騒ぎまくる ↓ 身の危険を感じて早々と退散 |
しょうがないのでネット裏で見る |
夕闇に聳えるCNタワー |
球場の明かりを浴びて闇夜に浮かび上がる (ライトアップしてるわけではない) |