大阪への旅

2011年初春

   ミナミ
南海難波駅前にできた丸井


最近関西への進出攻勢に出ているみたいだ
高島屋も増改築が済んで新装開店


くすんでいた壁も綺麗になった
今年はJR大阪駅が大きく生まれ変わり

三越伊勢丹が進出するので地場の大丸、高島屋、

阪急などがこぞって増床・リニューアルを始めている
消費者にとっては有り難いことだが

デパート側にしてみればオーバーストア状態の中

喰うか喰われるかの熾烈な生き残り競争である
道頓堀川にも快適な側道が整備されていた
阪神ファンが飛び込んでいた戎橋
お馴染のグリコのネオン看板
橋の周りには何やらガード帯が施され

迂闊には飛び込めなくなっていた
鈍器の縦型観覧車も

次第にここの風景に馴染み始めている
なんだかひと昔前の「ゴチャゴチャ感」が無くなって

なんとなくお洒落な感じになってしまった
心斎橋商店街のイルミも美しい
いつも賑やかな道頓堀商店街
巨大なカニやフグ、カールおじさんや

タコやウシなんかのオブジェが連続する
 
   淀屋橋
淀屋橋と大江橋の間にある中州は

大阪の、いや、西日本の中心的ビジネス街
御堂筋のビル群は竣工時期の違いで軒高が31mと50mのちぐはぐ景観を創出した
大阪市役所
日本銀行大阪支店


本店に負けない堂々たる建築だ
 
キ タ   
御堂筋をそのまま直進して梅田へ


阪急の新ビルが真正面に鎮座する

茶色の下層部分は部分開業の阪急百貨店
最近建ったプリーゼタワー(元サンケイビル跡) 上に展望階のある駅前第3ビル
新たに斬新な大屋根がホームに架けられたJR大阪駅
アクティには手前に湾曲した部分が

新たにくっつけられて大丸の増床を可能にした
 
南 港   
WTC


大阪市の作った西日本一高いビル


空き室が多くなって赤字を垂れ流していたので

いまでは府庁の一部が入居している

(もしかしたらこちらが本庁舎になるかも…)
エレベータを降りたら次はエスカレーターで展望台へ
ビル一番上に取り付けられた帽子の様な部分が展望台
360度の好い眺めだ・・・
都心(キタ・中之島)の方向
真っ赤なトラス橋の「港大橋」とその向こうはミナミ
南港ターミナルに仲良く停泊する名門大洋フェリー
真下を見おろす


右手はミズノ本社
ATC


これも経営的にやばいみたい
いまだに埋め立てている「夢洲」島


昔ここでオリンピックをやるとか言って立候補したっけ
舞洲のゴミ焼却場


奇抜なデザインが税金の無駄遣いと酷く批判された
USJ(左)と天保山の海遊館


天保山は日本一低い山として有名
 
大阪府庁舎   
本庁舎は大正時代に建てられた



バブル期に東京都庁(丹下健三設計)に対抗して

黒川紀章の設計で超高層に建替えられる筈だったが

財政が悪化して頓挫し耐震補強でしのぐことになった
時の人である橋下知事が今はここの主
   
天王寺   
建て替えられる近鉄百貨店阿倍野橋本店


竣工した暁には高さが300mの日本一高いビルになる
参考:壊される前の写真

(「昭和も遠くなりにけり」より)
   
   USJ
そういえば確かLAでもUSに行ったことがある


いかにもアメリカっぽいテーマパークなのだ


Back to Index Page