さようなら昭和



百貨店(デパート)とは百種類(沢山の)の貨(商品)を扱う店という意味
昭和の時代には「街に行く」ことは即ちデパートへ行くことであり
お洒落して買い物する文明的「ハレの場」を提供していた
昭和期には全国各地の主だった都市の中心商業地に君臨していたが
総合スーパー(GMS)・大型専門店や通信販売の拡大により
商業環境が著しく変化して次第に淘汰されつつある




札幌そごう
(昭和53年9月1日開店)

閉店
(2000年12月31日)

札幌エスタ
(ビックカメラ等)


「エス・オー・ジー・オーSOGOへ行こう!」
のコマーシャルで有名だった百貨店も
本体の倒産で21世紀を目前に閉店

ここのエレベーター嬢はとっても綺麗な人が多くて
子供ながらいつも胸を熱くしていた…

五番館

五番館西武(1990年)

札幌西武(1997年)

閉店(時期未定)

札幌で一番古い(創業明治39年)駅前の百貨店で
同じ駅前の東急とよく合同売り出しをしていた

「三越は見る店、丸井は遊ぶ店、五番館は買う店」と
かつては揶揄されていたそうだ

でも昔は屋上に三角屋根などなかった気がする

ここの食堂のラーメンはほんと旨かったなぁ〜

丸井今井

伊勢丹の支援

民事再生法の適用を申請
(2009年1月29日)

高島屋の支援

一条本館(昭和元年竣工)と大通り新館(昭和50年竣工)
に加えて別館(旧マルサ)と南館(旧長崎屋)
で構成する北海道最大の老舗百貨店

天下の「丸井さん」が傾くなんて一体誰が想像したことか…

札幌松坂屋
(昭和49年6月開店)

ヨークマツザカヤ(1979年)

ロビンソン百貨店札幌店(1994年)

閉店
(2009年1月18日)

地下はイトーヨーカ堂

なんでススキノのど真ん中にデパートがあるのかと
ほんとに不思議だった…

旭川西武 + ams

旭川西武 A・B館

閉店(時期未定)


旭川の名所である「買い物公園」の入り口に鎮座する
旭川駅前の顔と言ってもよい百貨店

因みに"ams"とは丸井(東京)と同じ月賦の「緑屋」旭川店
(Asahikawa Midoriya Shopping center)
の略から全国ブランドに発展したセゾン系の店

丸井今井旭川店

民事再生法の適用を申請
(2009年1月29日)



昔の建物は買い物公園を挟んだ反対側にあったはずで
昭和の終り頃に今の場所移転したと思う

何気に後方に増築もしていた

丸三鶴屋
(昭和5年開店)

丸井今井釧路店

閉店
(2006年8月20日)

未定


丸井今井から暖簾分けした創業者による
釧路の老舗百貨店

丸井今井苫小牧店

閉店
(2005年10月23日)

ゼウスシティ

閉店


1995年に開設された比較的新しい店だったが
たった10年で閉店

苫小牧には地場の「鶴丸」という百貨店も別にあったが
それも2002年に廃業している

きたみ東急
(昭和57年8月開店)

閉店
(2007年10月31日)

北見Parabo


駅前再開発でできたビルに東急インと共に入居していた

東急開店の煽りで地場百貨店「まるいいとう」が廃業しており
東急の閉店で道東・オホーツク地域から百貨店が全滅した

オホーツク地域には東急資本が相当食い込んでいるのだが

上野松竹百貨店(西郷会館)

西郷隆盛像の下にあり、1Fはお土産屋、2Fには昭和34年開店のレストラン「聚楽台」が入っていて
さつま揚げや豚角煮の載った「西郷丼」や1000リットルのビールタンクが有名だった

北から上京してきたオノボリさんたちにはとても懐かしいこの場所も
2008年4月21日に老朽化による建て替えのため閉店



銀座三越

ここは現店舗裏の駐車場に建物を増築して売場を増床する
数年後には今の2倍近い売場面積を有するより洗練されたお店が出現する


そごう心斎橋本店


前身の十合呉服店が1877年に創業した地であったが
2000年の民事再生法の適用申請後に一時閉店

2003年に西武とミレニアム・リテイリングを発足させ
そごう発祥の地にふさわしい店舗として再生すべく
2005年に新装開店

その後セブン&アイ・ホールディングスの傘下に入り
そごう心斎橋本店は379億円で隣の大丸に売却
2009年11月に大丸別館としてリニューアルオープンの予定

近鉄阿倍野本店


昭和12年竣工の旧館は老朽化のため建て替えられて
2014年に売り場面積10万平米以上の「日本一の百貨店」と
高さ300mの「日本一の超高層ビル」が誕生するらしい

岩田屋本店


昭和11年に開店した旧本館の建物

長らく厚化粧をしてごまかしてきたが

2004年に近くの旧Z-SIDEへ「本館」を
移転させたことで暫らく閉鎖されていた

この建物は耐震補強を施された上で
2010年にパルコとして生まれ変わる予定
小倉そごう
(昭和63年設立、1993年10月開店、2000年12月閉店)

小倉玉屋(昭和13年開店、2002年3月そごう跡に仮移転、
同年12月25日廃業)

小倉伊勢丹(2004年2月開店、2008年3月閉店)

コレット井筒屋(2008年4月開店)

コレット(2009年3月改称)

よく変るなぁ


NEXT

Bach to Top Page