室堂ターミナル | トロリーバスに乗る |
立山トンネルを走行 | 2車線区間で対向バスとのすれ違い |
あとは1車線のトンネル内を走る | |
大観峰に到着 | |
立山トンネルの最後のカーブ | 階段で展望台に上る |
雲で何も見えん | 室堂の方向を見上げる |
しょうがないからロープウェイに乗る | 長さは1710mもある |
雲の中から現れた | |
最初は何も見えなかったが | だんだん黒部湖が見えてきた |
すれ違い | |
黒部平に到着 | |
向こう側に見える赤沢岳をトンネルで越える | 降りてきた方向は雲の中 |
ここからはケーブルカー | |
出発のベルが鳴るとトンネル内の電灯が点けられた | |
一番前に立ってトンネル内を見る | |
すれ違い | |
黒部湖駅に到着 | |
これから上がっていく人たちのほうが多い | |
トンネル内を歩いていくと急に明るくなった | |
黒部湖 | |
黒部ダム | |
ダムの上の道を歩いて谷を渡る | ダムの中間点 |
とにかくデカい | |
ダム左側 |
|
黒部湖側 | |
あの上に上ってダム全体を眺める | |
大量の水を支える強力なダムなのが良く分かる | |
まさにコンクリートの塊だ | |
横から見た黒部ダム | |
ここからトンネルを歩いて下っていく | |
途中にあったダムの模型 | |
実際に使われた削岩機 | ダム及びトンネル工事は小説となった |
黒部ダム駅 | |
ここで関電トロリーバスに乗る | |
広い場所で何台もの上っていくバスとすれ違う | |
長いトンネルは永遠に続くかのようだった | |
ようやくトンネルを抜ける | |
扇沢に到着 | |
ここから路線バスに乗り換える | |
信濃大町に到着 | |
信濃大町駅 | 駅前 |