Barcelona

バルセロナといえばガウディのサグラダ・ファミリア


夜行列車で早朝バルセロナに到着

バルセロナ・サンツ駅

街の中心カタルーニャ広場へ

ランプラス通り

宿の部屋が用意されるまで30分ほどブラブラ時間をつぶす

この噴水の下に観光案内所がある

さっそく見えた橙色の屋根を持つ奇抜な建物

カテドラルに通じる道は昔の記憶を呼び覚ます

部屋を確保したので海岸部のオリンピック村へ行く

アートなオブジェがいくつも立っている

霧状の噴水が面白い

海岸のプロムナードを歩く

かつてのオリンピック村

オリンピック村のヨットハーバー

防波堤を延々と歩く

沖ではヨットの訓練をしていた

海水浴客で賑わうビーチ

2棟の高層ビルの左には巨大な魚のオブジェ

コロンブスの塔へ通じるコロン通り
コロン通り沿いの街並みを眺めながら快適に海岸線を歩く
コロンブスの塔に上る

展望室から真下を見下ろす

コロンブスの塔の上から見たバルセロナ市街
塔の影 コロン通り

モンジュイックの丘

ロープウェイの中間に聳えるジャウマ・プリメタワー

葉巻型の高層ビル

再びカタルーニャ広場に戻って観光案内所で教示を請う
山の上にあることが判ったコルセローラタワーに上る
コルセローラタワーから見たバルセロナ市街の全貌
相対する山の頂に作られたチビダボ遊園地

チビダボから見たコルセローラタワー

景色の素晴らしい場所にある規模の大きな遊園地だ

暗くなると美しく輝くチビダボのシンボルの城

ここからの夜景は正に圧巻だった
翌朝はバルセロナの銀座といわれるグラシア通りを歩いてみる
奇抜な建築群が建ち並ぶ カサ・リュオ・モレラ
カサ・アマトリェール カサ・バトリョ

カサ・バトリョの見学に並ぶ人々

カサ・アマトリェールとカサ・バトリョ
カサ・ミラ
サグラダ・ファミリア聖堂
1882年に着工したものの完成にはあと200年くらいかかる

完成すると18本の尖塔が聳えることになるらしい

聖堂の横でポークステーキの昼食
スペイン広場
真正面の厳つい建物はカタルーニャ美術館
ここからオリンピックスタジアムがあるモンジュイックの丘に登る

白いのは電話会社の電波塔

野球場
オリンピックスタジアム
カタルーニャ美術館の建物は1929年の万博で政府館として建てられた
グエル公園
当初グエルはここにガウディのデザインによる高級宅地を造成したが資金難により公園となったのである


公園には勿論無料で入れる
いたるところにタイルが施された意匠は今でも全く古くささを感じさせない

バルセロナ最後の訪問地に決めていたのは… モンジュイックの丘にあるモンジュイック城
ケーブルカーとゴンドラを乗り継いで登っていく


珍しくビールを買ってほろ酔いながら感慨深く景色を眺める

自分の中では(思い入れも含めて)世界で1,2位を争う美しい景色だ
この夢のような光景と 約20年ぶりの再会 !!!





その晩 バルセロナを夜行列車で去る
翌早朝 マドリードに到着

チャマルティン駅にて残ったユーロで贅沢に最後の朝食

さようならアンダルスの地

Next
Back

Back to Top Page