青 森
JR青森駅 駅ビル ロヴィーナ(LOVINA) |
|
青森駅前 駅前の食堂にて 陸奥湾名物のホタテ三昧の夕食をとる (ホタテ定食・ホタテ丼・ホタテラーメン) |
|
ねぶた運行の沿道は物凄い混雑 巨大なねぶたが派手にやって来た この日は大型ねぶた18台の運行 最初に見たのは 青森市役所ねぶた実行委員会による 「武蔵坊弁慶 仁王立」 |
|
「義経・弁慶 安宅の関」(送り絵) (東北電力ねぶた愛好会) 安宅の関を通過しようとする 山伏姿に変装した義経主従のお話 ねぶたは回転したり 傾いたりしながら動いていく |
|
「五条大橋」 (県庁ねぶた実行委員会) 弁慶と義経との一騎打ちの場面 どのねぶたも横幅は10m近くある |
|
「封神演義」 (私たちのねぶた自主製作実行委員会) 紀元前十一世紀の殷から周への交代の戦い |
|
「義経 千本桜 」 (NTTグループねぶた) 静御前を守る佐藤忠信(実は義経が託した 鼓の皮になった狐の子狐の化身だった) |
|
「船弁慶」 (日立連合ねぶた委員会) 九州へ落ちのびる義経を守る弁慶 |
|
「北の炎・阿弖流為 (あてるい)」 (サンロード青森) 坂上田村麻呂と戦った蝦夷の英雄 |
|
戸隠幻想「紅葉狩」 (消防第二分団・アサヒビール) 絶世の美女「紅葉」(鬼女となる)と戦う平惟茂 |
|
「孫悟空 閻魔庁を騒がす」 (JRねぶた実行委員会) 孫悟空が地獄で大暴れする場面 |
|
「素戔嗚(すさのお)」 (青森マルハ侫武多会) 神話のヤマタノオロチが題材 |
|
各ねぶたの前には千人近い跳人(はねと) が「ラッセラー」の掛け声で踊り歩く 後には太鼓・笛・手振鉦の囃子が続く 青森ねぶた祭り公式サイト |
|
祭りが終わった夜の青森ウォーターフロント | |
アスパム(青森県観光物産館) 青森の「A」を象徴する 三角形の外観は目を引く |
|
地上51mにある展望台 ねぶた見物なんだろうが港には 豪華客船(にっぽん丸らしき)が 接岸していた |
|
青森ベイブリッジと かつての青函連絡船で 現在は保存展示されている メモリアルシップ「八甲田丸」 メモリアルシップ八甲田丸 |