北海道 3日目
一夜明けた釧路駅 雪は止んだが、除雪されてない歩道は大量に水を含んだ雪で歩行が困難 油断すると深みにはまって靴の中がずぶ濡れになる |
||||||
|
牡蠣で有名な厚岸湾 |
|||||
運転席横の窓から |
||||||
|
||||||
根室に到着 バスの時間を間違えて のんびりとお土産を見ていたら いきなりバスが発車したので 走って追いかけて何とか乗る 終点まで乗客は自分だけだった |
駅前にある北方領土返還の塔 |
|||||
![]() |
||||||
荒涼とした納沙布岬 |
納沙布岬灯台 地 図 (相当昔ガキの頃来た記憶が蘇る) |
強烈な印象の看板 |
||||
日本青年社による北方領土奪還祈願の石碑 |
北海道で最初の灯台らしい |
|||||
灯台の更に先にある岩場に降りてみると 難破船らしき残骸が波に打たれていた 2003年4月に座礁したまま放置された ロシアの運搬船なんだそうだ |
||||||
|
||||||
国境最前線の地に 異様な巨大構造物を発見! |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
望郷の岬公園の全貌 |
最短の貝殻島までは3.7km |
先程行ってきた納沙布岬灯台 (周りにけっこう家が多いのには驚いた) |
||||
野幌の百年記念塔と全く同じ錆び色の素材 もしや同じ材料でできているのだろうか? |
||||||
|
||||||
望郷の鐘 |
希望の道 日本全国の都道府県から 寄せられた自然石が 敷きつめられている |
歌人 橋本徳壽の歌碑 |
||||
本来見える(はずの)島々の案内板 |
納沙布岬の碑 |
|||||
花咲線を釧路へ戻る 時間がなくて根室名物の「エスカロップ」を食べ損ねたのは残念 途中鹿をはねて運転手が死体の処理をしている現場を見た 沿線地域には人よりも鹿のほうが多いのでは? と思えるほど頻繁に鹿を目にした |
||||||
|
||||||
釧路駅の真っ赤な除雪車 |
||||||
帯広行きワンマン列車 |
||||||
|
||||||
午後8時前に帯広に到着 駅前広場では不思議な モニュメントがライトアップされて 綺麗に輝いていた |
||||||
|