北海道 4日目
午前中は帯広の街を歩く 帯広駅はちょうど10年前の1996年に高架駅となった 構造的に宮崎駅と似ている |
||||||
グリーンパークの400mベンチ (世界最長のベンチとしてギネスブックに登録) |
||||||
緑ヶ丘公園(グリーンパーク)の百年記念館 |
![]() |
|||||
帯広の街角 藤丸百貨店とタウン8広小路(左) メインストリートの平原通りを 駅方面に向かって(右) |
||||||
本日のメインイベントは (ミーハー丸出しを承知で) 4月21日に廃止されてしまう 「ちほく高原鉄道・ふるさと銀河線」 に乗ることである 「がんばれ!ふるさと銀河線」 と車体に書いてあった(左) がんばれ!4月20日まで |
||||||
|
||||||
|
||||||
大自然以外には何もない大地を 列車は黙々と走り抜ける こういう自然が延々と続く景色は 本州ではまずありえない |
||||||
国鉄時代の池北線(池田-北見)が 1989年に第3セクター化されて開業 民営化後約17年という短いようで 長い(長いようで短い)期間 なんとか存続してきたが 終に廃止が決定 1911(明治44)年の網走線として の開業からは95年の長寿を全う |
||||||
冬期の最低気温の平均が 日本で一番低い町 2月には「しばれフェスティバル」 なんてお祭りもある(右) 注) 「しばれる」とは酷く冷えること くれぐれも「縛れ!」とは誤解なきように |
||||||
|
||||||
|
||||||
三角屋根が特徴の北見駅 右の建物がふるさと銀河線の本社 |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|