山陰 2日目

早起きして午前中
松江市内を観光する




まつえウォーカー」を多用

宍道湖(左)と

宍道湖温泉駅(右)
島根県庁(左)と

松江城(右)
松江城天守閣
小泉八雲記念館(左)と

武家屋敷(右)


堀川めぐり遊覧船に乗る
水郷の街を象徴し松江城を
取り囲む堀川は、
城の守りであると同時に
庶民の生活水路として
機能していた
川面を渡る風は
時の流れを忘れさせる
お陰で危うく列車に乗り遅れる所だった




バスから見た松江市役所(左)
改札嬢のご好意にて間に合った
列車にて米子駅(左)へ到着


米子駅前の様子(右)

地方にあるのに凄い名前のバス会社
米子駅の「ねずみ男売店」
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者
水木しげる氏の故郷である
境港へ通じる0番ホームには
「鬼太郎列車」が停車する
JR境線の各駅には、様々な妖怪の名前が付けられている
灯台の形をした境港駅

JR境線の終着駅
駅に隣接する奇抜な建物は、隠岐へのフェリー乗り場
でもある「みなとさかい交流館」
駅前から約800m続く
水木しげるロード」(左)

通りには119体の
妖怪ブロンズ像が
石の上にに立っている


鬼太郎の塔(右)

目玉おやじの街灯




沿道に並ぶブロンズの妖怪達



ねこ娘と妖怪神社 
 ねずみ男
 鬼太郎
目玉おやじ
水木しげる記念館



(参考)
水木しげるの妖怪ワールド
市営の100円バス
はまるーぷバス」を利用


境水道大橋
夢みなとタワー

高さ:43m




タワーから美保湾越しに見た大山

タワー内部の鉄骨構造

ツインタワーのようになっている
展望室の内部
島根半島

境港さかなセンター


←西  東→


美保湾
弓ヶ浜
境港さかなセンターの中では
様々な鮮魚が直売されていて
なかなかの活況を呈していた
新バージョンのはまるーぷバスで余子駅へ
米子までの復路には
「ねずみ男列車」が来た
今日のラストランは米子から鳥取へ
快速「とっとりライナー」
途中の車窓から雪冠した大山の雄姿を拝む


NEXT

INDEX