台風にも負けず


大通公園とテレビ塔

豊平川を渡ると札幌の街が見えてくる



川向こうのビル群を見ると「札幌に帰ってきた」と感じる
手っ取り早く札幌駅地下街(Apia)の寳龍で昼食



寳龍なんて一体何十年ぶりだろう…

相変わらずマ●イ
言われてみて初めて気がついたが

札幌の地下空間は直線距離で日本一長いそうだ
(約 2km)



今回はこの走破を体験する
そこでまずは北口へ
札幌エルプラザがスタート地点


ここから地下に潜る
地下空間が発達するというのも雪国ならではかも知れない
ビルの地下が地下通路につながる
北口駅前地下に造られた駅への通路
ひっそりとアートなデザインが施されている 変なオブジェを伴う腰掛
ここからは「PASEO」

札幌駅ホームの直下に造られた地下街
最近大規模に改装しテナントの入れ替えがあった
次は「ステラプレイス」

札幌の駅ビルの地下である
さらに「Apia」(駅前広場地下)と地下街が連続する
Apiaを過ぎると地下鉄「さっぽろ駅」コンコース
地下鉄は札幌オリンピックを契機にできた う〜ん、昭和の香りがプンプン
地下鉄駅からは駅前通の下に完成したばかりの

「地下歩行空間」へと通じる
通称「チカホ」と言う様になったそうだ
ここは地下街ではなくて地下の歩行空間




静岡地下街でのガス爆発事故(1980年)以来

規制が強化されて道路とかの下に地下街が造りづらくなった
それで地下街ではなく地下歩道を造り さりげなく周囲のビルの地下を接続させる方法が採用されている
4ブロック約 500m

地下鉄にして一駅分
地下鉄「大通駅」のコンコースへ出る ここも1972年以来あまり変わっていない
そのままポールタウンへ接続
ここの地下街はオリンピック時(規制強化前)に造られた 大通りからすすきの迄伸びている
大通へUターンしてオーロラタウンへも周ってみる
ポールタウンと見分けがつかないくらい似ている 両者は大通で直角に交わる
オーロラタウンから地上に出るとそこは大通公園
参考:夜のテレビ塔イルミネーション
大通名物のとうきびワゴン
幼少時ここで食べるとうきびは最高の贅沢だった
老舗の五番館(札幌西武)がついに解体されていた

参考(右): 在りし日の五番館



子供の頃に食べた五番館の食堂のラーメンが懐かしい
ということでまたラーメンが食べたくなり

再びApiaにある青龍のラーメンで我慢

台風にも負けず 台風にも負けず