1st Day
Seattle, WA |
今回の旅の基点はシアトル まずはウォーターフロントのPier 54にある地元では 有名なシーフードのお店"Ivar's"へ出向く こことBCフェリーのチャウダーは美味さでは双璧をなす |
|
シアトルに来ると何故かいつも、ここのクラム チャウダーが無性に食いたくなるのだ クラムチャウダーの大きさと値段は以下のとおり Cup: $2.79 Bowl: $4.29 Tanker: $7.99 ほかにも鱈や鮭、帆立や牡蠣のフライなどを 注文することもできる |
|
今回オーダーしたもの ・フレンチフライ ・コールスロウサラダ ・クラムチャウダー(bowl) チャウダーはこのサイズでもちょっと量が多かった |
|
店は埠頭の上にあって、奥には海に面したベンチが ずらりと並び、お決まりのカモメ達がお客からの おこぼれを待っている カモメの間にも縄張りがあるようで、強い鳥は自分の 領域への侵入者や小さな弱者を排除しようとする こういう場面では敢えて弱い奴に餌を撒きたくなる儂 |
|
エリオット湾対岸へ渡るフェリーを眺めながらの食事 気持ちの良い旅立ちとなった |
|
NFLのシアトル・シーホークスが本拠地とする クウェストフィールド球場 約7万人近くも収容できるそうだ 観客席がせり上がり、外からでも巨大さが実感できる チームは2006年にスーパーボウル初出場を果たした |
|
その奥にある、MLBのシアトル・マリナーズの本拠地 セーフコフィールド球場 イチローや城島の活躍で、日本でもお馴染み 上部は開閉式のドーム状の屋根となっている |
|
雨模様となったシアトルの街並み 手前の茶色い尖塔がキングスストリ−ト駅 ホームには数両の列車が並ぶ この後駅近くの「宇和島屋」という日系スーパーで 2日分の食料を調達する |
|
キングスストリ−ト駅の正面 実は隣に豪華なユニオン駅があるのだが、 別の用途に転換されていて今は使われていない |
|
キングスストリ−ト駅内部の待合室と発券カウンター 車社会のアメリカでは、1日の列車の本数が非常に 少ないため、 日本の駅と比べて、というか同程度の 規模の日本の都市の駅とは比較できないほどに お粗末で小さな駅だ。 |
|
ホームに入線した "Empire Builder" 号 機関車一両が荷物車と4両の客車を牽引する 客車は二階建てのスーパーライナー編成 途中のスポケンでポートランドから来たもう一つの Empire Builderと連結されて長大編成となる |
|
客車内部の様子 全席が自由席なので最初は戸惑った 席は日本のグリーン車よりも広く 後ろに35度もリクライニングする さあ、いよいよ出発だ |
|
午後4:45、時間通りにシアトルを発車 遠くにシアトル名物のスペースニードルが見えた |
|
ワシントン湖へつながる運河をゆっくりと通過 | |
左側の車窓に海が見えてきた | |
アメリカで最も美しい路線のひとつとされるプジェット湾 の岸辺に沿って列車は徐々にスピードを上げていく |
|
夕陽にはまだ時間があったが、プジェット湾の西に 沈む太陽が旅立ちを見送ってくれた |
|
港に停泊していた原子力航空母艦 アナウンスによると、CV72リンカーンとのことだ この日の夜車窓から眺めた湖面に浮かぶ満月は この世のものとは思えないほどの美しさだった |
![]() |
. . . . . . . . . . | Next ![]() |
Top Page |