仙台→福岡


勾当台公園

バックに宮城県庁とNTTドコモビル
県庁の隣にある仙台市役所
仙台の地下鉄

1987年に開業した南北線に続き
東西線も計画されているようだが、
赤字続きの財政状況により開業は未定
市内を蛇行しながら流れる広瀬川

青葉山とともに杜の都仙台を象徴し、
緑の河川敷は市民の憩いの場となっている
青葉城址(仙台城址)

仙台の街を一望できる
伊達政宗の騎馬像
1902年に建てられた慰霊碑「昭忠塔」

塔の上には巨大な鳶が翼を広げている
仙台駅ビル

1982年の東北新幹線開業に合わせて
巨大なターミナルビルとなった
駅ビルの3Fにある「牛タン通り」と「すし通り」

牛タン屋5店舗と寿司屋4店舗が集まる
定番の牛タン定食を注文

麦飯と牛テールスープが付く
駅前の様子

広瀬通り
青葉通り

さくら野百貨店に続くのは金融街
AER 29Fからみた仙台駅前

車道と歩道とが立体的に分離した
巨大な都市空間である
ショッピングアーケードを散策

1993年度の都市景観大賞を受賞した
「クリスロード」
「マーブルロードおおまち」

文字通り床がホテルのロビーのような
大理石張りの豪華な商店街
こちらも1994年度の都市景大賞を受賞した
「ぷらんどーむ一番町」
「サンモール一番町」
一番町商店街

南北に約1km続く歩行者専用の買物公園
定禅寺通り

太いケヤキが生い茂る仙台のオアシス
仙台まるごとパスを使ってJR→リレーバスと
乗り継いで仙台空港へ到着

まるごとパスは最後まで重宝した

仙台まるごとパス
ターミナルビルの内部

意外と広くて新しい
仙台−福岡の運賃は
バースディ割とe割で12,250円

ローカル→ローカルの路線だけに
機種は旧JASのDC-9
薄暮の仙台空港ターミナルビル
西の空に沈む夕陽を追いかけて飛ぶ
福岡空港では第1ターミナルに駐機

タラップを降りるのは久しぶりだった

Fin

Index Page