特別行政区 4日目
今日はマカオに渡ることにした 上環のマカオ行きフェリー埠頭へ |
|||||
香港−マカオ間はライバルの高速船会社 (「ターボジェット」と「ジェットフォイル」)が 長い間激しく競ってきたが、 1999年に両社が合併して 今では殆ど独占状態となった |
|||||
|
|||||
ジェットフォイルの船内の様子 飛行機のエコノミークラス程度 |
|||||
|
|||||
街のヘソ「セナド広場」 近くにバスがたくさん通っていてマカオ港からも行きやすく 観光の基点となる場所である |
|||||
周囲にはポルトガル調の建物が ずらりと建ち並んでいる |
|||||
|
|||||
人の流れに乗って 細い街路を歩いていくと マカオのシンボルである 「聖ポール天主堂跡」が 目の前に現れる |
|||||
聖ポール天主堂は 17世紀にイエズス会が建立 19世紀に火事で現存する ファサード部分を残して焼失した |
|||||
焼失する前は東洋一の 壮大さと美しさを誇っていた といわれている |
|||||
ファサード前の広場では 法輪講の信者が 中国共産党政府が現在行っている 残虐非道な行為を何枚もの 悲惨な写真を展示して 糾弾していた 凄惨な写真の数々に 思わず目を背けてしまう |
|||||
現存する建物正面の壁 裏側は補強した鉄柵の上に 階段で登っていける 地下には納骨堂と 美術館兼博物館があり 日本人殉職者の遺骨や ザビエルの像などがある |
|||||
こうして見ていると今にも倒れてきそうだ | |||||
天主堂跡の横の道を登って 「モンテの砦」へ 砦の中には大砲が 海に向けて据えられている |
|||||
砦から眺めたマカオの街並み1 | |||||
砦から眺めたマカオの街並み2 | |||||
砦から眺めたマカオの街並み3 | |||||
砦から眺めたマカオの街並み4 | |||||
眼下にさっきの天主堂の壁(左) 砦には眺望と大砲のほかに 一応「マカオ博物館」もあるが これというめぼしい展示物は無い |
|||||
バスで「マカオタワー」へ 完成:2001年 高さ:338m (東京タワーより少し高い) |
|||||
223mの展望室へ 床の一部がガラス窓になっていて 度胸を試される (タワーではよくある部分) 一風変わった人以外 大抵の人は枠の上を歩くに 留めているようだ |
|||||
展望室から眼下に展開する マカオの街を眺める(はずが) |
|||||
生憎厚い雲で眺望が悪い | |||||
さらに上の屋外展望室へ ここは外気に曝されていて 以下のアトラクションがある @Skywalk: 展望室外のリムを一周する ASkyjump: 展望室から地上まで飛び降りる BMust climb: 展望室上のマストをよじ登る 料金は参加人数に応じて異なる @2500円前後 A9000円前後 B7000円〜10000円前後 |
|||||
(左)ここから外に出る Skywalkで歩く場所とガイドレール |
|||||
|
|||||
|
|||||
かつてのポルトガル総督府 今は中共の政府総部 |
|||||
|
|||||
カジノの夜景はどこも派手な美しさだ |
|||||
帰りは高速双体船の「ターボキャット」に乗船 6時15分以降の便(夜行)には、割高な運賃が適用されるのだ 知ってればあと30分早く戻って来たんだが… |
|||||
香港到着後にフェリーターミナルで 香港式カレーライスの夕食を摂る 最初のうちは美味く感じたが 次第に飽きの来る味だった |