東京駅丸の内駅舎がスクリーンに!





TOKYO HIKARI VISION:

東京駅丸の内駅舎前で、復原された東京駅舎に
プロジェクションマッピングを利用して未来へ希望を繋ぐ
躍動感あふれるライティングショーを展開



STARLIGHT WALK:

郵船ビル・東京海上日動ビル間で、テッセレーション
(モザイク模様)型の走馬灯が「光を浴びる」幻想的な空間を実現

昼は自然の花や水をモチーフとした様々な模様を楽しみ
夜にはそれらの模様が内側からライティングされ
色とりどりの影となって空間全体に広がる
はい、はじまり、はじまり・・・・


いや〜、感動しました!
映像や展示物自体は別になんてことはありませんでしたが・・・・・
何に感動したかって言うと、
映像は18時から19時半くらいまで何回か同じものをやるんですが、
23日は連休だったのでとにかく物凄い人出で、

東京駅の丸の内側のどの改札も人で埋まって動けない程でした。

(カイジの沼のクルーンがパチンコ玉で溢れかえってる様な状態)
で、何とか抜け出して正面の観覧場所に入っていって

その日最初の18時から10分程度の映画を視れましたが、
それが終わった後に流れたアナウンスが、
「本日は大変な混雑で安全を考慮して以後の上映を中止いたしました」

というもの。。。
運営側の非情の、もとい非常の決断に大いに感動しました!
駅前広場には2回目の上映のための凄い数の人が

別の場所に並んでいましたが、
憤りをどこにぶつけていいか分からない人達の怨嗟や怒号が漂っていて
もし自分が少し遅れてあっち側にいたら…
と思うと戦慄が走りました。。。
ちなみに映像はこんな風にして映し出されています。
後日談ですが、
24日以降の上映も総て中止になったようです。
ということは僕たちが視たのが最後だったんだ、と知って改めて感動!
見たかったのに見れなかった人の怨念を静めるために言うと、
映像、全くたいしたことなかったです。
普段はなんてことない行幸通りに行くのも、この日は一苦労でした。
駅前シアターの中止で流れてきた人たちでここもいっぱいです。
誰かが「ミレナリオ」ならぬ「ミチナリオ」だ!とか言ってたけど、
ミレナリオには到底かないませ〜ん、よ。
むかしミレナリオをやっていた仲通りには、
シャンパンゴールドのイルミネーションだが、
車道が封鎖されてないので歩道から人がはみ出して凄い事に。。。
丸ビル恒例のジャンボツリーの前も人が多くて何だかわけわかめ状態
マイプラザのアトリウムにもキレイなシャンデリアが飾られている




どこに行っても人、人、人・・・・・
気を取り直して国際フォーラムの地球イベントを見てきました。





SPACE BALL PROJECT
直径10mの球体型シアターである“SPACE BALL”
内部は最新機能のプラネタリウムにより前後左右上下に映る立体的宇宙空間を体験できる
外部表面には地球ほかの惑星が周囲のプロジェクターにより映し出される

Back           Next
Home