サイレンの鳴る街で火をつける人々

- Rio de Janeiro -

イパネマ海岸とドイス・イルモンス岩山



バスはブラジル高原をひた走る


車窓にはコーヒー農園や露天掘りの鉱山
翌朝リオ・デ・ジャネイロに到着
さっそく宿のあるコパカバーナへ移動
コパカバーナ海岸

岩山を一つ越えるとイパネマ海岸
海を見つめるイパネマの娘

海岸を守るコパカバーナ要塞へ
2連装の巨大な大砲が海を睨む
要塞の中に入ってみる
砲塔内部も見学



格納庫にはいつでも撃てる砲弾がぎっしり
夜のコパカバーナ海岸を歩く
この時間でも波乗りに興じる若者たち
夜の海岸は危ないのでなるべく明るい所を歩く
翌朝ポンヂアスカル(砂糖パンの山)へ
ロープウェイは恐ろしく高いのでやめる 山塊の模型

代わりにポンヂアスカルを遠くから眺める
岩と岩の間にロープウェイが行き来 コルコバードの丘が見えた
尖った岩山の先端には巨大なキリスト像がそびえる
バスでセントロ(都心)へ



サン・セバスチャン大聖堂


大聖堂の中に入ると縦にステンドグラス
ビジネス街
市立劇場
リオデジャネイロ州議会議事堂(旧国会議事堂)
リオデジャネイロ大聖堂 対岸のニテロイへの船乗り場
バルガス大統領通り
人々でにぎわう露天
地下鉄で戻る ブラジル名産のアサイジュース
翌朝ふたたびイパネマ海岸へ
ほんとに奇岩が多い
コパカバーナ、ボンヂアスカルを抜けてセントロへ
カリオカ水道橋 観光用路面電車に乗る
真上にコルコバードの丘
かなり高くまで上がった所でUターン
1750年に建設されたカリオカ水道橋
リオデジャネイロ州議会議事堂(旧国会議事堂)
建物の模型 中を見学
いよいよコルコバードの丘へ


ギア付きの赤い電車で登っていく


山頂には巨大なキリスト像が建つ
ここを目指して地球の裏側までやって来たと言っても過言ではない
北東
南東
ポンヂアスカルがくっきりと見える
日の入りまで少し時間があったので
周囲を散策

ようやく夕暮れになってきた
街の灯りが眼下に輝きだす
北東
南東
夜景も素晴らしい






夜景に突き出す展望台

名残り惜しく下山・・・
翌日はマラカナンスタジアムやカーニバル会場などを観て写真も撮ったのだが夕方にバルガス大統領通りのど真ん中で写真を撮ってたら
後ろから走ってきた奴がカメラを掴んだ。ストラップがあったので「バカメ!」と思ったら、ナイフでスパッと切られてその反動で後ろに
ひっくりかえってしまった。追いかけたがそいつの足の速いこと。。。気を付けてはいたつもりなのにほんの一瞬遅かった。
手を切られなかったのと、車に轢かれなかったのと、前日までの写真をPCにバックアップしていたのは本当に
不幸中の幸いだったと切に思う。。。でもあの一瞬に思い切り腹に蹴り入れてやればよかった。
。。



サイレンの鳴る街で火をつける人々
サイレンの鳴る街で火をつける人々