美しい白壁の赤穂城
JR播州赤穂駅 | 播州赤穂駅前 |
大石内蔵助の銅像 | 昨晩光っていた「赤」文字山 |
かつての城下町の遺構が街のあちこちに今も残る | |
駅と城を結ぶ通り沿いには景観に配慮して 白壁の建物が連続的に並んでいる |
|
赤穂城 | |
大手門から城内へ | |
大石内蔵助良雄宅跡長屋門 | |
城外の大石神社へ 参道には四十七士の石像がずらりと並ぶ |
西安の兵馬俑を思い出した |
忠臣蔵の大石内蔵助をはじめとした 四十七士らを合祀している |
|
再び赤穂城に戻る 赤穂城は本丸・二の丸・三の丸の総ての郭が残る 貴重な近世城郭遺構である |
|
間取りに何があったかのプレートが埋め込んである | |
![]() |
|
天守台からの眺め | |
たぶん郷土資料館だと思うが時間がないので通過 ↑ | |
来た道を駅へ向って急いで戻る | |
播州赤穂駅から赤穂線と山陽線を岡山経由で三原へ | |
↑尾道の海 三原の手前の糸崎から広島へ |
|
広島駅と駅前の様子↓→ | |
![]() |
|
広島駅前の地下空間 |
|
広島から下関へ | |
瀬戸内海の景色はいつ見ても美しい | |
下関→小倉 | 小倉から最後のランナー |